
2011・2012年のCKGチャンピオン入山翔(ツバサ)・13才が8月12・13日の二日間、FJ1600で岡山国際サーキット・メインコースを走りました。
以前からミニコースでFJの練習をしていて、7月にはスーパーカートSK2クラスのマシンでもメインコースを走行。サーキットからもOKを頂いて、やっと走ることが出来ました!
二日間で7本の走行枠があったのですが、実際にはマシントラブルが出たりで初日は3本、二日目は2本と計5本の走行ができました。
初日の最初の走行では、特に緊張している様子もなく「いつもどおり」にコースインしていきました。
ラップを重ねるごとにぐんぐんタイムを縮めていき、最初の走行枠は1分53秒台で終了。
その後もスピンすることなく順調に走行し、初日のベストタイムは1分48秒6でした。
二日目は私もコースサイドからツバサのドライビングをチェック。コース全体をしっかりつかえてない印象は初日からあったけどだいぶ良くなってました。ただ、まだ細かいところのブレーキング開始が早かったり、立ち上がりのところで荷重が抜けてたりと、いろいろ気になるところが目につきました。
しかし、2本目の前にアドバイスして他のカテゴリーの走行など見てイメージしたりししました。そうしたら、この走行枠でツバサの車の動きがかなり良くなりました!1本目のWヘアピン2個目で初スピンしたこともあり、2本目でも何度かは姿勢を崩すシーンがあり、少しずつ詰めていってる感がうかがえました。
結果、タイム的には初日を少しうわまった程度でしたが、それ以上にこの二日間でドライビング自体に大きな成長を見ることができました。

ツバサは13才ということで、まだスーパーカートも出られないし当然FJにも出られません。今後の練習をいつやるかとかまだ決めてませんが、今後の方向性をあるていど見い出さないといけないなぁと思ってます。
逆に言えば準備する時間はまだまだあるので、この時間をどう使うか?どんな目標をもって、どんな準備をやっていくか?・・・本人のモチベーションの意味でも非常に重要になってくると思います。
『目標の明確化』
・・・とりあえずは今は夏休みの宿題!がんばって!!
以下、ツバサのレポートです。
レポートとか、ほぼ初めてなのでえらく淡泊ですが・・・
入山 翔
1コーナーは、うまくスピードをのせて端から端までを使えなかったです。
モスSでは、縁石には乗ってないけどできるだけ直線的に走りました。
バックストレートエンドのヘアピンは、車一台分内側から入るイメージでいくと、ブレーキを奥にずらしてもコーナーの中では車が前の時より走りやすかったです。
リボルバー2つ目は、目線を遠くにやると本当にアクセルをどんどん踏んでいけました。
ダブルヘアピンの一つ目は進入で車線変更にならないように走ると後ろのタイヤが巻き込む感じで走れたけど、真ん中ぐらいのところでは、後ろのタイヤが動きすぎてました。
ダブルヘアピン2つ目は、曲りはじめぐらいでブレーキを踏んで一つ目と同じように曲がるけどうまく加速できなかったです。
セクシーナイトコーナーはブレーキを踏まずに曲がることができました。
ギアチェンジをもっと速くできるようにしたいです。







